スマートフォン用のイヤホンマイクや、メディアプレーヤの製作などで、4極プラグを使う機会が多くなった。
物によって配置が違ったりしてめんどくさくなってきたので忘備録も兼ねて作ってみた。

イヤホンマイクの方は、増やした方のどっちかをマイクにしてどっちかをGNDにするかの違いしかないのでそれなりに素直な配置だった。
ヘッドホンをつないだ場合も、左右の端子はそのまま使えるようになっている。

問題は映像系の場合。
よく売られているケーブルは先端から「左・映像・GND・右」という配置になっている。
ステレオケーブルの配置を考えれば「左・右・GND・映像」もしくは「左・右・映像・GND」ではないかと考えても不思議ではない(そういう配置も実際にはある)。
なぜこうなっているのだろうとネットでいろいろ見てみたが、「モノラル音声+映像」の組み合わせの機器があったらしい。
モノラル音声と映像なら3極プラグで「音声・映像・GND」となり、その互換性を踏まえたうえでステレオにしたら現状の「左・映像・GND・右」となったらしい。

それらをまとめて見たのが下の図となる。




スマートフォンのイヤホンマイクはiPhone等はCTIAで、それ以外のものでOMTPを採用しているところもあったらしいが、最近ではCTIAの方が主流になっている。

上記の他に昔の携帯電話で2.5mm径の3極プラグ物が使われていたこともあって、その配置は先端から「マイク・レシーバ・GND」だったと記憶している。

そのほか、最近では5極なんて物も出始めている。

資料室へ戻る