ファンクションジェネレータキット


秋月電子からファンクションジェネレータキット<miniDDSkit>なるものが出ていたので、買ってみた。
本家はJYE TechminiDDS DIY Kit (Paneled)


取説に従い、USBコネクタ、電解コンデンサ、DCジャック、ピンヘッダを取り付ける。
001

続いて液晶ディスプレイをとりつける。
002
003
004

押しボタンスイッチには向きがあるので注意。
005 006

押しボタンスイッチのはんだ付け完了。
007
何故か1個だけ余る。

電源スイッチ、ロータリーエンコーダ、押しボタンスイッチのはんだ付けで、電界コンデンサがすぐ近くにあるところがあるのでコンデンサに半田ごてが触れないように注意する必要がある。
008

BNCコネクターの取り付け。
009
仮にアクリル板に取り付けてみたところ。
もともとの金具を折り曲げただけでは基板に届かない。

このため、取説に従って金具を加工してリード線の切れはじをはんだ付けする。
010

011
アクリルパネルに取り付けたところ。

012
アクリルパネルと基板を組み合わせたところ。
この状態ではんだ付けを行う。


完成したところ。
013


実際に動かしてみる。

基本的な使い方は以下の通り。
「F/T」で周波数/周期、「AMP」で出力電圧、「OFS」でOffsetの設定ができる。
各ボタンをおすと「>」のカーソルが移動するので、ロータリーエンコーダで数値を変更できる。 この状態でテンキーを押すと、ロータリーエンコーダでの増減値を変更できる。
さらに「F/T」「AMP」「OFS」をおすと「_」表示になるので、テンキーで直接数値が入力できる。
数値を入力したら「Hz V Sec uS」ボタン、「KHz mV mS」ボタンで設定終了。

他にも機能があるみたいだけど、とりあえずはこんなところ。

ロータリーエンコーダの動作なのだが、タイミング次第で、+に回しているのにカウントが−になったり、−に回しているのにカウントが+になったりする。
回路図を見ると、スイッチマトリクスの中にロータリーエンコーダが入っているせいで、スキャンのタイミングによってスイッチの状態をうまく読み込めないせいで誤動作しているのだろう。
ロータリーエンコーダを使っていてたまにイラッとくる。

あと、USBでPCと接続して任意の波形を作ることができるらしいが、そのためのアプリとか仕様とかがどこにもない。


実際に動かしてみる。
014
正弦波を2Vp-p、Offset0Vに設定したところ。

015
正弦波を2Vp-p、Offset+1Vに設定したところ。


次に、いろいろ波形を変えて見る。
それぞれ10Vp-p、Offset0Vの設定。
波形は「WF」ボタンを押すと変更できる。

正弦波
016

矩形波
017

三角波
018

ランプ波(上昇)
019

ランプ波(下降)
020

階段波(上昇)
021

階段波(下降)
022



戻る

nazo-fjt.com