ラズパイマガジン 2018年4月号の付録について、筆者のページにて4月4日版の最新ソフトが公開されていたので、導入してみた。
リモコンから、再起動、シャットダウンの機能が追加されていた。
しかし、自分としてはIPアドレスの表示の機能がほしかったので、自力で追加してみた。

システムメニューの空きスペースに無理やりIPアドレスの表示を突っ込んでみた。
eth0はつながっていないので赤で000.000.000.000の表示をしている。
ソフトウエアの変更点だけをdiffで取ってみた。
もう少しうまくできると思うんだけど、Pythonをはじめから勉強する必要ありそうだな。
root@superdac:/usr/local/bin# diff superdac.py superdac.py.orig
350,357d349
< os.system('ip a show dev eth0 | grep "inet " | sed -e \'s/^ *inet //\' | cut -f1 -d "/" > /usr/local/bin/ip-eth0.txt')
< fe=open('/usr/local/bin/ip-eth0.txt')
< ipeth=fe.read()
< fe.close
< os.system('ip a show dev wlan0 | grep "inet " | sed -e \'s/^ *inet //\' | cut -f1 -d "/" > /usr/local/bin/ip-wlan0.txt')
< fw=open('/usr/local/bin/ip-wlan0.txt')
< ipwlan=fw.read()
< fw.close
366,378d357
< draw.text((0,58) , 'IPアドレス' , font=jpfont, fill='#FFCC00')
< draw.text((0,72) , 'eth0' , font=jpfont, fill='#88FFFF')
< if ipeth == '':
< draw.text((0,86) , '000.000.000.000' , font=jpfont, fill='#FF0000')
< else:
< draw.text((0,86) , ipeth , font=jpfont, fill='#44FF88')
<
< draw.text((0,104), 'wlan0' , font=jpfont, fill='#88FFFF')
< if ipwlan == '':
< draw.text((0,118) , '000.000.000.000' , font=jpfont, fill='#FF0000')
< else:
< draw.text((0,118), ipwlan , font=jpfont, fill='#44FF88')
<
root@superdac:/usr/local/bin#